プラズマ☆まとめ特報

おもしろいアニメ、ゲームを中心とした5ch情報をまとめます。 声優、国内海外ドラマや映画の5ch情報もまとめます。レトロゲームも書いております。

    プラズマ☆まとめ特報                nandemoyuuyuu@yahoo.co.jp

    カテゴリ:アニメ > ガンダム

      mixiチェック
    グレミーが裏切らなかったネオジオン

    機動戦士ガンダムΖΖ > 機動戦士ガンダムΖΖの登場人物 > グレミートト グレミートト (Glemy Toto) は、アニメ『機動戦士ガンダムΖΖ』に登場する架空の人物。 担当声優は柏倉つとむ(現・カシワクラツトム)。 生年月日は宇宙世紀0071(?)年生まれで、誕生日は不明。年齢は17歳。…
    8キロバイト (1,177 語) - 2023年1月27日 (金) 04:06

    1 通常の名無しさんの3倍
    連邦軍を倒せただろうか?

    【【ガンダム】もしもグレミー・トトが裏切らなかったら】の続きを読む

      mixiチェック
    『ガンダム』一年戦争はネタ枯渇? 新作展開が期待される「空白の4年間」とは?

    )。これが当時人気を博したアメリカ映画『コンボイ』から「ガンボイ」に、さらにチャールズ・ブロンソンがテレビCMで流行語にした「う〜ん、マンダム」から「フリーダム」のダムとかけて『ガンダム』という名前が生み出された。最終決定となったこの『ガンダム』の名はタカラ(現タカラトミー)の沼本清海の発案によるも…
    114キロバイト (14,704 語) - 2023年1月22日 (日) 20:37

    1 Hitzeschleier ★
    1/25(水) 7:10
    https://news.yahoo.co.jp/articles/0e32e64d4b25081e320ac6cd1517878fab055f1d

     いまだに多くの作品がさまざまなジャンルで製作されているガンダムシリーズ。アニメだけでなく、マンガやゲームでも多くの作品が生み出されています。しかし、近年になってその傾向が少し変わってきました。

    【画像】ブライトのその後は? 驚愕展開もあるスピンオフ作品たち(4枚)

     独自の世界観を構築するアニメのガンダム作品と違い、マンガはアニメ作品の時間軸から派生したスピンオフという展開がほとんどです。それは多くのスタッフが関わるアニメと違い、マンガは少人数で製作されることがほとんどだからでしょう。

     もっともガンダム作品であるだけに、近年は発表されただけで「公式」ととらえる人も少なくなく、昔以上に扱いが慎重になっています。そのため、たとえ少人数で製作するマンガでも、関わる人の数は他のマンガ作品より多くなっていきました。

     以前はマンガとして面白ければ問題なかったのですが、近年ではアニメのガンダムシリーズとのすり合わせも重要になっていき、なるべく矛盾点が出ないようにするのが通例となっています。もっとも、それを無視してマンガはマンガ、公式ではないというスタンスで人気を集める作品もありますから、一概にすべてというわけではありません。

     こういった問題が起きるのも、ガンダムではとかく「公式」か「非公式」かという議論になることが多いからです。さまざまなジャンルで作品を発信することで、ゆがみが生じるのは仕方ないことでしょう。ですから、人によって情報の優先度を決めて作品を楽しむことをしているようです。

     そのなかでも初代作品『機動戦士ガンダム』から連なる宇宙世紀を舞台とした作品がもっとも数が多く、本丸であるアニメでは語られなかった情報が登場して、新常識としていつの間にか語られていました。もっとも「A」という作品と「B」という作品で、真逆のことがあります。こうした場合、「一説によると…」という表現が解説される時の定番となりました。

     そういう点では人気の高い「一年戦争」を扱った作品は多く、すでにジオン側のMS(モビルスーツ)の型式番号は埋め尽くされています。もともとファンの遊び心を満たしていたのは、あえてアニメでは描かなかった文字だけの設定でした。しかし、近年では「ルウム戦役」などのそういった文字設定も語りつくされ、一年戦争の時代は掘りつくされて枯渇されたような状態になっています。

     そこで新たな新天地を求めてというわけではないでしょうが、昨今では『機動戦士ガンダムZZ』から『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』までの、アニメでは語られなかった空白の4年間を舞台にした作品が増えてきました。

    ※引用ここまで。続きはソース元でご覧ください

    【【ガンダム】ネタ切れか?宇宙世紀空白の四年間に期待される】の続きを読む

      mixiチェック
    ガンダムって全部内容難しすぎない、よくあんなので子供に受けたよな

    富野 由悠季(とみの よしゆき、1941年11月5日 -)は、日本のアニメ監督・演出家・脚本家・漫画原作者・作詞家・小説家。本人は演出家・原案提供者としている。日本初の30分テレビアニメシリーズ『鉄腕アトム』の制作に携わるなど、日本のテレビアニメ界をその創世期から知る人物。祖父は東京府大島町(現・東…
    109キロバイト (15,769 語) - 2022年11月29日 (火) 10:48

    1 名無し募集中。。。
    小学生の頃ガンダムがな~んにも理解できなくて、周りに合わせられなかったわ

    【【ガンダム】放送初期は説明不足もあってよくわからない物語】の続きを読む

      mixiチェック
    「ガンダム」を量産しないのはナゼ? 「超高コストだから」では納得できない理由

    名称は「陸戦ガンダム」のほか、「ガンダム(地上用装備)」、「RX-79 ガンダム」、「先行量産型ガンダム(地上用装備)」などといったものも見られる。 一年戦争時、地球連邦軍はV作戦を発動し、その試作機であるRX-78をロールアウトした。当初はこの試作機の完成後、その運用データをベースとした量産
    84キロバイト (11,829 語) - 2022年9月20日 (火) 13:39

    1 鳥獣戯画 ★
    マグミクス2022.09.19
    https://magmix.jp/post/109109

    RX-78-2ガンダムは世界有数に有名なロボットのひとつでしょう。人気アニメ『機動戦士ガンダム』の主役メカであり、敵であるジオン軍から「白い悪魔」と恐れられる超高性能モビルスーツ(以下MS)です。

    登場時、ジオン軍が実用化していなかったビームライフルを装備しており、射撃戦闘でジオン軍のザクを圧倒します。近接戦闘でもビームサーベルの装備や、高い運動性により数で勝る敵軍に対しても大活躍しています。

    防御力も、ルナ・チタニウム(ガンダリウムαという資料もあります)合金による重装甲は、ザクマシンガンを受け付けません。さらに、大気圏突入や水中戦までもこなす万能兵器として描かれています。兵器としての不具合や初期故障もほぼないようです。

    地球連邦軍は、こんな高性能MSが開発できたのに、ダウングレード版のジムを量産しています。ジムはビーム兵器が使えるものの、ガンダムより火力で劣り、ザクでもある程度対抗できるところを見ても、防御力や運動性能も相当に低下しています。

    超高性能な機体が開発できたのに、低性能のジムがなぜ量産されたのでしょうか。「ガンダムは超高コストだから」という説明はされているのですが、量産すればある程度コストは低下するでしょうし、『機動戦士ガンダム』の舞台である一年戦争ものでも、新作が出るごとに新たなガンダム系MSや「ガンダムに近い性能」と称されたジム系の上級MSが登場していますから、造れないわけではないことがわかります。

    つまりガンダムは「造れる」けど「大量生産はできない」機体なのでしょう。「大量生産できない」理由があるということです。筆者の推測ですが、まず「何がガンダムか」という定義が地球連邦軍内にあると考えます。「ジム・スナイパーカスタムはガンダムに近い性能はあるが、ガンダムの定義を満たしていないのでジム」というような話です。

    この「ガンダムの定義」とは「装甲がルナ・チタニウム合金」「ビーム兵器と白兵戦闘を重視」「ジムと見分けられる特徴的頭部」ではないかと考えます。

    ルナ・チタニウム合金とは、主にルナツーで採掘され、非常に高い硬度を持つものの加工しづらい金属です。一部資料では「ガンダリウムα」とも呼ばれます。

    ガンダムは作中では「ガンダリウムαを装甲などで使用することを前提とした設計の、白兵戦用モビルスーツ」だから「ガンダム」なのではないでしょうか。実際、高級量産機である、ジム・スナイパーカスタムでも装甲はチタン系合金であり、ルナ・チタニウムではありません。

    陸戦用ジムではルナ・チタニウム装甲が採用されていますが、これは最初期の機体で定義が不安定だったこと、また「装甲のコスト高で本格的な量産ができなかった」という設定もあるので、一部を代用材で補っていたのかもしれません。また、陸戦用ジムはジェネレーター出力で陸戦用ガンダムに劣り、ビーム兵器を使えても威力で遜色があって「ガンダム」とは呼べないとなったのではないでしょうか。

    なお、ルナ・チタニウム(ガンダリウムα)は、主にルナツーで採掘されるようですが、一年戦争開戦からしばらくは、地球連邦軍は制宙権を喪失していました。

    だから、ガンダリウム装甲の「ガンダム」を作りたくても、装甲材を輸送できないわけです。また、コロニー落としなどで連邦は工業力にも甚大な被害を被っており、加工に手間がかかるガンダリウムは歩留りが悪過ぎたのでしょう。

    そして、アムロの活躍が「ガンダム」を政治的な存在にしたことも要因でしょう。ジオンが「白い悪魔」とガンダムを恐れているのを、連邦も把握していたはずです。

    一部のエースパイロット用MSに、数少ないガンダリウム装甲を集中し、かつその頭部に特徴的な「2本の角とツインアイを装備」することで「白い悪魔が戦場に現れた」という心理的圧迫効果を見込んだということです。

    ガンダム世界では「エース+高性能機」の組み合わせは、度々「量産機多数」を凌駕します。それが可能なパイロットにだけ、ガンダムを供給することで「ガンダム伝説」が拡大して、実態以上に脅威になるわけです(量産機にガンダム顔を採用したら「案外簡単に撃破できる」と捉えられ、この効果は狙えません)。

    実際『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』では、ジオンは新型ガンダムを葬るために、南極条約で禁じられた核兵器までも使用しようとしていますから、このプロパガンダは絶大な効果が認められます。『機動戦士ガンダムZZ』の後で、ガンダム系MSが封印されたという設定も「ガンダム」が政治的存在となっていたからでしょう。

    ※一部略

    【【ガンダム】メタ的な視点で言う、ガンダムを量産しない理由とは?】の続きを読む

      mixiチェック
    スレッガー中尉、ブライト少尉←これ

    地球連邦軍 > ブライトノア 機動戦士Ζガンダム > 機動戦士Ζガンダムの登場人物 > ブライトノア 機動戦士ガンダムΖΖ > 機動戦士ガンダムΖΖの登場人物 > ブライトノア 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア > 機動戦士ガンダム 逆襲のシャアの登場人物 > ブライトノア 機動戦士ガンダムUC >
    34キロバイト (5,107 語) - 2022年8月12日 (金) 22:35

    1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
    スレッガーのが偉いってこと?

    【【ガンダム】キャラの階級に異論ある件】の続きを読む

    このページのトップヘ