プラズマ☆まとめ特報

おもしろいアニメ、ゲームを中心とした5ch情報をまとめます。 声優、国内海外ドラマや映画の5ch情報もまとめます。レトロゲームも書いております。

    プラズマ☆まとめ特報                nandemoyuuyuu@yahoo.co.jp

    カテゴリ:各ゲームのタイトル他 > FF

      mixiチェック
    ドラクエ10 オフラインが発売されるけど

    ファイナルファンタジーXI (FF11からのリダイレクト)
    『ファイナルファンタジーXI』(ファイナルファンタジーイレブン、FINAL FANTASY XI、FINAL FANTASY XI ONLINE、略称: FFXI、FF11)は、スクウェア・エニックスが開発したファイナルファンタジーシリーズのナンバリングタイトル第11作目にして、初のオンラインゲームMMORPGである。
    64キロバイト (6,322 語) - 2022年6月17日 (金) 16:26

    1 既にその名前は使われています
    FF11 オフラインも期待していいのか?

    【【雑談】スクエニに期待する事】の続きを読む

      mixiチェック
    ドラクエと違ってFFは売上を大きくあげ続けてる理由wwww

    2010年5月25日閲覧。(2017年3月7日時点のアーカイブ) ^ “黒川文雄のエンタメ異人伝 vol. 22 『FF』もう一人のキーマン田中弘道氏(中)ナンバリング同時展開で『ドラクエ』を抜きたい。”. WHAT's IN tokyo (2018年11月19日). 2020年2月24日閲覧。 ^ ゲームサイド
    96キロバイト (10,664 語) - 2021年11月4日 (木) 21:04



    1 風吹けば名無し

    オンラインタイトルは除くナンバリングの売上

    FF10 850万本 ドラクエ7 400万本
    FF12 600万本 ドラクエ8 490万本
    FF13 750万本 ドラクエ9 500万本
    FF15 950万本 ドラクエ11 650万本

    何?


    【【悲報】ドラクエが売り上げにおいてFFを下回る理由】の続きを読む

      mixiチェック
    スクエニスタッフ「せや!ユウナにダンス踊らせて倖田來未の歌つけたらイケイケやん!」←こいつの頭に何が起こったの?

    ファイナルファンタジーX-2 『ファイナルファンタジーX-2』(ファイナルファンタジーテンツ、FINAL FANTASY X-2、略称:FFX-2FF10-2)はスクウェア(現:スクウェア・エニックス)より日本国内では2003年3月13日(北米では2003年11月18日、欧州では2004年2月20日)にPlayStation
    65キロバイト (10,043 語) - 2021年6月7日 (月) 05:48



    1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします

    どうしてそうなる


    【【FF】たまには思い出してみてほしい…スピラの人達を】の続きを読む

      mixiチェック
    【ゲーム】『FF10』が20周年!“全FF大投票”で1位になった、幅広い世代に愛される一作

    ファイナルファンタジーX (FF10からのリダイレクト)
    ファイナルファンタジーシリーズ > ファイナルファンタジーX 『ファイナルファンタジーX』(ファイナルファンタジーテン、FINAL FANTASY X、略称:FFX、FF10)はスクウェア(現スクウェア・エニックス)が発売したRPG。日本国内では2001年7月19日にPlayStation
    131キロバイト (21,491 語) - 2021年6月19日 (土) 13:42



    1 muffin ★

    https://www.famitsu.com/news/202107/19227474.html

    いまから20年前の2001年(平成13年)7月19日は、プレイステーション2で『ファイナルファンタジーX』が発売された日。

    プラットフォームをプレイステーション2に移して発売された『ファイナルファンタジーX』。2020年2月にNHK BSプレミアムで放送された“全ファイナルファンタジー大投票”で第1位を獲得した人気作です。

    初出は2000年1月29日のイベントで、『FFIX』と『FFXI』とともに発表されました。『FF』のナンバリングが一気に3作も発表されるなんて、なんとも豪華なイベントでした。

    『FFX』のオープニングは、主人公のティーダが「最後かもしれないだろ。だから、全部話しておきたいんだ」と仲間たちに語る終盤シーンからはじまり、以降ティーダの回想として物語は進みます。ですからストーリー中も旅を振り返るティーダのセリフがたびたび導入されます。ティーダのセリフの意味と物語の真実が重なったとき、衝撃を受けた人は多いハズ……。

    『FF』シリーズはストーリーや演出に力が入っている作品だと思いますが、『FFX』はとくにドラマチックなストーリーだったと思います。本作からキャラクターボイスが採用されたのも大きなポイントですね。

    なお、主人公のティーダはこの作品が声優デビューとなった森田成一さんが演じていますが、じつは森田さんは『FFVIII』でゼル=ディン役のモーションキャプチャを担当してたりもします。

    システム的にはATBがCTB(カウントタイムバトル)というものに変わったり、レベルの概念がなくなってスフィア盤によってキャラクターを育成するようになったり、ワールドマップが廃止されたりと、思い切った変更が行われました。

    ターンを消費せずにキャラクターを入れ替えることができるCTBはおもしろくてハマったのですが、器用貧乏なキャラクターであるキマリを面倒くさがって育てなかったため、彼ひとりで戦うことになる中盤のバトルで詰みかけてしまいました。同じ経験をしてしまった人もいるのでは?

    ただ、そのイベント自体は、ひとりで戦いを挑んでロンゾ族としての誇りを取り戻すキマリや、戦いで彼の強さを認めたビランが「霊峰ガガゼトよ! ビランを負かした強者の栄えある名前を伝えよう! しかとおぼえよ ガガゼトよ! その名はキマリ=ロンゾなり!」と叫んだりとアツい内容でした。“キマリはネタキャラ”と思われがちですが、実際にゲームをプレイすると印象も変わると思います。

    また、『FFX』といえばミニゲームのブリッツボールを思い浮かべる人も多いのでは? 水中で行うラグビーのようなスポーツですが、奥深いゲーム性があるので、本編そっちのけでハマってしまうハズ。世界各地の選手をスカウトすることもできるのですが、早熟だったり大器晩成だったと、いろいろなタイプのキャラクターがいるので、最強チームを考えるのも楽しかったですね。



    (出典 www.famitsu.com)


    (出典 www.famitsu.com)


    (出典 www.famitsu.com)


    【【朗報】本日はFF10発売20周年記念日!!】の続きを読む

      mixiチェック
    FF7リメイクの2作目は世界の広さを活かしたオープンワールド的なゲームプレイになる

    リメイク』(ファイナルファンタジーセブン リメイク、FINAL FANTASY VII REMAKE、略称:FFVIIリメイク、FF7リメイク、FF7Rなど)は、スクウェア・エニックスから発売されたゲームソフト。PlayStation 4 (PS4) で先行販売され、2021年4月までは独占タイト
    64キロバイト (7,718 語) - 2021年7月3日 (土) 05:25



    1 名無しさん必死だな

    ttps://gamingbolt.com/final-fantasy-7-remake-part-2-will-focus-on-the-vastness-of-its-world
    先日、続編の単独ディレクターに決定した濱口直樹氏は、IGNとのインタビューで、クラウドがゲーム内で「世界地図を探索する」と述べ、より広い世界を探索することが何かの焦点になると示唆した。
    浜口氏はこう語っている。"次回作では、クラウドたちがミッドガルを出て世界地図を探索することになるため、今作とは異なり、広大な世界を活かしたゲームプレイを実現することが次の課題となります」。


    【【FF7R】2作目、またも風呂敷を広げてしまうwwww】の続きを読む

    このページのトップヘ