『サクラ大戦3 〜巴里は燃えているか〜』(サクラたいせん3 パリはもえているか、Sakura Wars 3)は、株式会社セガが2001年3月22日に発売したドリームキャスト用ゲームソフトで、サクラ大戦シリーズのナンバリングタイトル第3作目。後にPCやPlayStation 2にも移植された。 14キロバイト (1,787 語) - 2021年10月30日 (土) 02:43 |
カテゴリ:各ゲームのタイトル他 > サクラ大戦
【SEGA】サクラ大戦新作を期待させるツイートをしてしまう
『サクラ大戦』(サクラたいせん)は、1996年9月27日にセガ・エンタープライゼス(後のセガ)よりセガサターン用ソフトとして発売されたドラマチックアドベンチャーゲーム。後にゲームのみならず、アニメや舞台などのメディアミックス作品として発展することとなったサクラ大戦 17キロバイト (2,227 語) - 2022年3月10日 (木) 09:10 |
【新サクラ大戦】キャラクターデザイン、久保帯人←これどうなのか?
久保帯人氏が語る「新サクラ大戦」キャラクターデザイン制作秘話。新生・花組はどのようにして生まれたのか - 4Gamer.net 久保帯人氏が語る「新サクラ大戦」キャラクターデザイン制作秘話。新生・花組はどのようにして生まれたのか 4Gamer.net (出典:4Gamer.net) |
久保 帯人(くぼ たいと、英: Tite Kubo、1977年6月26日 - )は、日本の漫画家。広島県安芸郡府中町出身。府中町立府中緑ヶ丘中学校、広島県立安芸府中高等学校卒業。穴吹デザイン専門学校中退。初期のペンネームは久保宣章(くぼ のりあき)であった。 代表作は『BLEACH』。 24キロバイト (2,920 語) - 2021年8月10日 (火) 09:40 |
(出典 img.5ch.net)
4Gamer:
最初に話を聞いたときのお気持ちはいかがでしたか。
久保氏:
ほかの漫画家でもキャラクターデザインの仕事をやっている人はたくさんいるので,「もしかしたら自分にもそういうお話があるのかな」という気持ちはありました。
ただ,僕は「BLEACH」のイメージが強いはずなので,依頼が来るとしたら男性キャラクターのデザインだろうと思っていたんです。まさか女性キャラクターメインの「新サクラ大戦」のお話が来るとは思いませんでした。嬉しかったですし,意外な話だなと。
https://www.4gamer.net/games/416/G041646/20191204003/
【新サクラ大戦】興味があるけど、買うか買わないか迷っている…
話わかるよね?
(出典 m.media-amazon.com)
サクラ大戦シリーズ(サクラたいせんシリーズ、英字表記:Sakura Wars または Sakura Taisen)は、日本のゲームメーカーセガ(2015年4月から2020年3月まではセガゲームス)より1996年頃から開発、販売されているアドベンチャーゲーム、およびそれを原作としたアニメ、ドラマCD 70キロバイト (9,504 語) - 2020年12月18日 (金) 21:12 |
【新サクラ大戦】発売後の率直な感想
-
- カテゴリ:
- サクラ大戦

>>1
一行にまとめると清水鉄平が野村信介で糞アフィって感想だった
最高の神ゲー
絵は変わっても意外とサクラ大戦してるよ
ただ、帝劇歩けるようになったメリットが感じられないのと、ボイスがあったりなかったりで違和感がすごい
戦闘はマジでゴミ
仔馬に攻撃当てるのだけでもダルいわ
こんなアンチがIDコロコロしてるような板で
聞く1ちゃんは原始人すぎるな
今の時代はTwitterだぞ
Twitterで新サクラ大戦面白いを検索すると
つまらないより圧倒的面白い多数
ツイッターのキーワード検索で「さくらたいせん」入れたらサジェストで「サクラ大戦 微妙」って出て来たから眺めてたら何人か
「微妙とか言ってる奴いるけど過去作やってない奴だろwww」みたいな事言ってる奴いたんだけどさ
正直過去作やってる奴程過去作キャラの扱いに納得いかんだろっていう
マジで面白い
やっぱサクラは最高だわ
古い夢はおいておくべきだった
続きを求めたことが罪なのか
買っとけ
1から5、関連作品もほぼ持ってるけど新は見向きもしなかった
第一章を終えた感想だと今時、珍しいストーリー体験、ゲーム体験とも、あって良く出来ていると思う。
龍が如くがrpgになって、このゲームをプレイしてるとこのゲームは、9、10点の間じゃないかなと、と思ってしまうけど、
いつでもセーブが出来ないない等、色々な所でシステムが細かくなくレビューは正しいのじゃないかなと思う。
8点と9点の間を行き来する出来だと思う。
でもアクションの体感は、あるし、ゲームをプレイする方法を知ってる人なら誰でも出来るアクションだと思えるのでよく出来ていると思う。
ゲームを一度始めるとアイキャッチシーンと呼ばれるものまでセーブが出来ず
オートセーブは頻繁にするが選択後なのでlips?アドベンチャーをアーケードゲームのようにやる感じ。
そこがシステムが古いと言われたのじゃないかな。
アイキャッチシーンのセーブ画面を見るとセーブは複数個出来ると思う。
久保帯人のキャラクターデザインのおかげで美少女ゲームぽく無く少年漫画、青年漫画や
実写のようで良かったと思う。
前にインタビューでセガの会社の人が、これからはアニメタッチのCGのゲームを若年層向けに出していくと
確か言ってたように思うけどクロスレビューの点数が低く失敗して、これでなかったことになるだろうか。
フルボイスはその方が嬉しいがそうでなくとも大して減点にならんな
過去のサクラもそうだったから
不満点は何点かあったけどまぁ面白かった部類
でも全員のエンディング見るのはめんどくさすぎて諦めてしまった
動画配信できるのなら無理して全員分やったと思うけどね
(出典 dotup.org)
面白いよ
最高だわ
ゲームとして考えたら旧作の1と比べて圧倒的に面白いよ
>>41
途中でのOPの差し替え、全員分の新機体、新しい必殺技、ヒロイン全員分のミニゲーム、クリアした後の優雅な1日が無い。
パッと考えてもこれだけサターンの時にあったものが今回は無いのに本当に圧倒的に面白い?
いくさちゃんで
2話のはクラリスとアナスタシア以外でクリアできる気がしない
>>49
2話より7話の壁走りだよ
壁走り中はダッシュボタン押さなくてもいいことに気付いたが、アナスタシア以外でどーやって着地するのか知りたい
一度だけ偶然に着地できたが、何を操作したのか不明
慣性の法則があるようだから、陸地手前でジャンプするんだろうけど、あの距離を跳べる気がしない
北斗七星の陣バトルでも壁走り途中でジャンプする所あるがあの要領でいいのかな?
クリアして思ったのは、アクションはダメだ。
会話中も動いて無いと行けないから会話に集中出来ない、必殺技のカットシーンが入ると不自然に会話が中断される。ぶっちゃけ他の隊員にチェンジしなくても隊長だけで何とかなるので他の隊員はいらなく思える。
アクション簡単じゃね?
アクション苦手な俺でも一回も死なないでクリアできたぞ
適当にボスの周りぐるぐる回って回避ボタン連打しとけばジャスト回避が勝手に出るんで
それ繰り返してればいいだけ
シナリオも変だった、主人公のサクラがそこまで来ると病気ってくらいに神宮寺サクラを事あるごとに崇拝していて引いた、心の中での自分の理想像ってくらいで良かったのに。
最後も、新メンバーでこれくらい出来るのなら旧作のメンバー全員犠牲にならなくても何とか封印出来たんじゃね?と思った。すみれさんの旧隊員への思いを言う時はグッと来たけど。
エンディングも旧作みたいにゲームの余韻にひたれる様なエンディングでは無くてアイドルのコンサートを見せられてる様なエンディングだった。
歌劇団大戦とかも余計な設定だと思った。
まぁ取り敢えずクリアするってくらいにはプレイ出来ました。
アクションの一番ダメなところは
攻撃モーション中はジャスト回避を受け付けない仕様なこと
ギャルゲーファンに
敵の攻撃モーションとこちらのモーションの
同時把握させる系のアクションさせてんじゃねえよ
あとジャスト回避したら敵にカメラ向けるくらいしろ
>>58
それ
ジャスト回避中に△出ても入力受け付けない事ある
カメラリセットもオートじゃないから
ストレス溜まる
変に楽な部分があるのに変に難しい
バランス取りがおかしい
そりゃ攻撃モーションとか
隙を作らないとただのヌルゲーだろ
回復必殺技あっても良かったと思うね
回復兼微量な攻撃みたいな
神ゲーそのもの
最高だな
アクションパートもドラマティックアドベンチャーの一部ということを総監督が理解して無い
戦闘中キャラの台詞沢山入ってきて良かったと思うけど
超面白い
よかったよ
続編ぜひ
やっぱサクラは別格に面白いわ
叩きどころが非フルボイスぐらいしかないからなー
神山隊長は喋ってばかりいないで手動かせよ!
さくら機で幻庵の拳叩いてる側で神山機棒立ちw
奇跡の鐘上演中、ずっと喋りっぱなし。黙って観てろ!
やっぱ、チャラいだけの神山より大神さんの方が隊長として格上
神山はふざけた選択肢が大神より面白いからな
いい主人公だわ
3D大正解やな
あの戦闘システムはダメ
ところどころ旧作リスペクトしてるのはわかるんだけど
全体的に演出があっさりしてて薄かったな。
もっとケレン味のある濃い感じが良い。
各機の格納庫での大見得が無かったし、発進シーンとかムービーがもう少し欲しかった。
ボリュームもキャラ紹介で終わっちゃった感じだからもう何話か欲しかった。
新キャラはそれぞれ可愛らしさがあって良かった。
戦闘はまだまだブラッシュアップが必要だな。
今のならまだ旧作のシステムの方がいい
2ありきのようなので次に期待
アクションは及第点だろ
無双より面白いんだからおk
ADVがとにかく神
戦闘もアドベンチャーも面白く無くて途中でやめてしまった
あの一話の上海チーム暴行事件
あれ結局なんだったの?なんですみれさんは止めようとする指示を出さなかったの?俺の見た範囲だと正式に謝罪してないけど謝罪するシーンあったの?
サクラの脚本は基本勢い
すごく良かった
特に霊子甲冑(戦闘機)らしい動きをしてくれるのが最高
経験者は前作の蒸気機関の動きがわかるから
動きがいいとか言うはずがない
全員が嘘つき詐欺スレ、笑
誰が蒸気機関の動きの話をした?
年取ったらギャルゲーって怠いなと思ったわ。
最高とはこういう事さ