プラズマ☆まとめ特報

おもしろいアニメ、ゲームを中心とした5ch情報をまとめます。 声優、国内海外ドラマや映画の5ch情報もまとめます。レトロゲームも書いております。

    プラズマ☆まとめ特報                nandemoyuuyuu@yahoo.co.jp

    カテゴリ: レトロゲーム

    • カテゴリ:
      mixiチェック
    ラブプラスってアマガミ&ときメモ以下のゲームだろ

    マイナーチェンジ版 『NEWラブプラス』 ニンテンドー3DS版 『NEWラブプラス+』 『NEW-』のマイナーチェンジ版 『ラブプラス i』 iPhone/iPod touch向けアプリ 『ラブプラス アーケード カラフル Clip』 アーケードゲーム 『ラブプラス MEDAL Happy Daily…
    147キロバイト (21,940 語) - 2023年1月21日 (土) 19:44

    1 名無しくん、、、好きです。。。
    キャラがたったの3人
    ストーリーも異常に少ないしDSのためデザインも酷い
    付き合ったら残りは作業ゲー、たまごっちみたいなもん
    ギャルゲー特優のイベントもとくにない

    なんでこんなに評価されてるの?

    【【悲報】ラブプラスというゲームのゲーム性】の続きを読む

      mixiチェック
    スーファミRPGランキングできたわwwwwwwwwww

    スーーファミコン(SUPER Famicom)は、任天堂より日本・中華民国(台湾)・香港などで発売された家庭用ゲーム機。略記・略称はSFC、スーファミなど。日本発売は1990年(平成2年)11月21日、生産終了は2003年(平成15年)9月30日。 ファミ
    56キロバイト (6,181 語) - 2023年1月4日 (水) 02:02

    1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
    1位 天外魔境ZERO
    2位 ライブアライブ
    3位 クロノトリガー
    4位 ロマサガ3
    5位 FF6
    6位 マリオRPG
    7位 ロマサガ2
    8位 大貝獣物語
    9位 天地創造
    10位 マザー2


    異論ある????????

    【【朗報】面白いスーファミのRPGランキングできたぞ】の続きを読む

      mixiチェック
    一番初期のゲームボーイの思い出wwwww

    ゲームボーイ(GAME BOY)は、1989年4月21日に任天堂が発売した携帯型ゲーム機。略称は「GB」。 日本において1,280万台以上を売り上げた携帯型ゲームであるゲーム&ウオッチの次世代ゲーム機器として発売した商品であり、任天堂の携帯ゲーム機としては2つ目にあたる。同社を玩具メーカーとして成…
    41キロバイト (5,458 語) - 2022年11月10日 (木) 12:06

    1 風吹けば名無し
    起動画面でNINTENDOのロゴがバグってる

    【【昔の携帯ゲーム】ゲームボーイで思い出す事といえばこれwww】の続きを読む

      mixiチェック
    餓狼伝説というゲームがあったの覚えてる人いる?

    DOMINATED MIND REAL BOUT 餓狼伝説2 THE NEWCOMERS 餓狼伝説 FIRST CONTACT 餓狼伝説 WILD AMBITION 餓狼 MARK OF THE WOLVES 1991年11月25日登場。正式タイトルは『餓狼伝説 宿命の闘い』。8方向レバーとパンチ・キック…
    52キロバイト (5,601 語) - 2022年8月17日 (水) 10:57

    1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
    バーンナッコー


    (出典 livedoor.blogimg.jp)

    【【レトロゲーム】SNKが出していた格闘ゲーム】の続きを読む

      mixiチェック
    ゴエモンのRPGやってる

    がんばれゴエモン外伝 きえた黄金キセル』(がんばれゴエモンがいでん きえたおうごんキセル)は、1990年1月5日に日本のコナミから発売さたファミリーコンピュータ用ロールプレイングゲーム。 『がんばれゴエモン』シリーズ第三弾。タイトルに外伝と銘打たれており、シリーズ初の純粋なロールプレイングゲーム
    26キロバイト (3,381 語) - 2022年7月3日 (日) 18:12

    1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
    子供の頃クリアできなかったけど
    俺以外にしってるやついるのか?

    【【ファミコン】大昔のゴエモンシリーズでRPGをやってる男】の続きを読む

    このページのトップヘ