プラズマ☆まとめ特報

おもしろいアニメ、ゲームを中心とした5ch情報をまとめます。 声優、国内海外ドラマや映画の5ch情報もまとめます。レトロゲームも書いております。

    プラズマ☆まとめ特報                nandemoyuuyuu@yahoo.co.jp

    2022年06月

      mixiチェック
    ドラゴンボールZの魔人ブウって強すぎない?

    ドラゴンボールの登場人物 > 魔人ブウ 魔人ブウ(まじんブウ)とは、鳥山明の漫画『ドラゴンボール』およびそれを原作とするアニメ『ドラゴンボールZ』『ドラゴンボールGT』『ドラゴンボール改』『ドラゴンボール超』に登場する架空のキャラクター。アニメでの声優は塩屋浩三。 邪悪な導士ビビディが造り出したと言われている魔人
    92キロバイト (16,007 語) - 2022年6月27日 (月) 12:34

    1 風吹けば名無し
    魔人ベジータ、超3、フュージョン、ポタラ、アルティメット悟飯、これだけ出てきても倒せない

    【【ドラゴンボール】Zのラスボス 魔人ブウ】の続きを読む

      mixiチェック
    悟空の『幼少期に頭を打ってサイヤ人の気性が裏返った』設定ってなかなか拾われないよな


    1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
    邪悪な性格なままの悟空とか色々できるネタっぽいのに

    【【ドラゴンボール】本作未回収の設定】の続きを読む

      mixiチェック
    『キン肉マン』超人強度って何? 95万パワーが1億パワーを倒せる理由

    キン肉マン > 超人強度 キン肉マンII世 > 超人強度 超人強度(ちょうじんきょうど)は、ゆでたまごの漫画『キン肉マン』およびその続編『キン肉マンII世』に登場する架空の人種「超人」の強さを表す数値。超人パワーとも。 単位は「パワー」で、「100万パワー」「95万パワー」のように「○○パワー」と表記される。
    21キロバイト (3,499 語) - 2022年5月23日 (月) 08:29

    1 征夷大将軍 ★
    マグミクス2022.06.28
    https://magmix.jp/post/97883

    1979年より1987年まで「週刊少年ジャンプ」に連載され、2011年の連載再開から現在でも連載されている、超人格闘マンガ『キン肉マン』。同作に登場する超人は「超人強度」を持ち、高いと強いようなのですが、時には95万パワーの超人が1億パワーの超人を倒すことも。どんなパワーなのでしょうか。

    超人格闘マンガ『キン肉マン』には「超人強度」という超人の強さを表す数値が存在します。主人公のキン肉マンは、95万パワーですが、ピンチになると眠っていた「火事場のクソ力」が発動し、最大7000万パワーの超人強度となって、強敵に打ち勝てます。

    その一方で、キン肉マンの仲間であるロビンマスクは、95万パワー(異説もあります)でありながら、1億パワーのキン肉マンマリポーサを倒します。約105倍もパワーが異なるなら、普通は勝ち目がないと思いますが、パワーが弱い側が勝つことも多々あるのです。

    超人強度は通常は、生まれた時から変わらないともされていますが、100万パワーのウォーズマンのように、ベアークローをふたつ装備して200万パワー、その状態で2倍のジャンプをして400万パワー、3倍の回転を加えたスクリュードライバーを放って1200万パワーと、行動次第でパワーを増大させることも可能です(きっとベアークローをふたつ装備したことがスイッチで、体の負担を顧みずに超人強度をブーストするモードになるのでしょう)。

    バッファローマンも、ひとり超人を倒すと1万パワーを得られる契約をサタンとして、1000人を倒して1000万パワーとなりました(900人を倒した時点で1000万パワーとなり、そこでカンストして、後100人を倒したのでしょう)。

    一方で、超人強度は「下げるとスピードが上がる」設定も存在します。バッファローマンは0パワーにすると光速となり、姿が消せるとのことです(……?)。火事場のクソ力を奪われたキン肉マンが、基本の95万パワーで放ったキン肉ドライバーはむしろ速度が落ちていたので、必ずスピードアップするわけでもないようですが。

    この超人強度とは、どんなパワーなのでしょうか。確実に言えるのは「筋力の強さや、耐久力の高さではない」ことです。

    人間の場合、格闘技素人のパンチ力が60~80kg、ヘビー級ボクサーだと300kgにも達するそうです。小学生や成人女性の平均パンチ力は、成人男性の半分らしいですから、2倍でそれだけの差があります。筋力が5倍も違ったら、一瞬で倒されてしまうでしょう。

    つまり筋力量の違いではありません。95万パワーのテリーマンは、4800万パワーのマックス・ラジアルに力で打ち勝っています。ですから、超人強度の正体として考えられるのは「超人が持つ超常能力の総量」。つまりRPGにおけるMPみたいなものということです。

    例えば、キン肉マンがキン肉バスター、テリーマンがキン肉ドライバーを相手にかけ、空中で合体してマットに落下する必殺技が「マッスル・ドッキング」です。この技は単独でキン肉バスターやキン肉ドライバーをかけた時の10倍の破壊力があるそうです。

    技が合体することで、超人3人分の重みがかかるキン肉ドライバー側の威力が上がるのはわかりますが、テリーマンの首に跨っているキン肉マンがかけたキン肉バスターの威力まで、10倍になるのです。

    つまり、超人が放つ必殺技の威力は、物理的な衝撃だけではなく、超能力のような要因が加味されているのではないでしょうか。技自体の威力というよりは、技を放つ際に込められた攻撃的意志力が、攻撃魔法のような威力を発し、ダメージを与える主体になっているということです。だから、一見、物理的な威力がなさそうなポーズの必殺技でも、大ダメージを与えることがあると考えられます。

    実際、キン肉マンの必殺技「マッスル・スパーク」は、究極の峰打ち技であり「相手は倒すが命は奪わない」技ですから、技をかける側の意志が効果に反映されています。

    一方、アシュラマンは「同じ超人強度でも、鍛え方が違う! 精根が違う! 理想が違う! 決意が違う!」とオリジナル悪魔超人の超人強度を誇っています。つまり「超人強度は、生まれながらに総量は変わらないが、鍛えられる」ものだということです。

    そう考えると、超人強度の強弱とは「意志力の総量」みたいなものではないでしょうか。超人強度が高ければ、基本的には技に込められる攻撃的意志も多くなり、ダメージを増やしやすい。でも、自身の意志を鍛え、技を磨いてその精度を増していなければ「漠然とパワーを浪費しているだけ。スタミナを大量に消費しつつも、効果は上がらない」のでしょう。

    (安藤昌季)
    ※以下リンク先で

    【【キン肉マン】すべてはゆでだから キン肉マンの超人強度とは?】の続きを読む

      mixiチェック
    BLEACHの最盛期wwwww

    BLEACH』(ブリーチ)は、久保帯人による日本の漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて2001年36・37合併号から2016年38号まで連載された。 家族を護るために悪霊・虚(ホロウ)を退治する死神代行になった高校生・黒崎一護とその仲間達の活躍を描く。主な舞台となるのは東京にある架空の町・
    180キロバイト (27,894 語) - 2022年6月1日 (水) 19:03

    1 ちくわ

    ルキア救出まで


    【BLEACHの盛り上がるところ】の続きを読む

      mixiチェック
    グレンラガンとかいうアニメ見たけど

    ガンメンとなって姿を現した。シモン達はラガンと名付けたガンメンで、襲いかかる敵ガンメンを打ち破ると、勢いそのままに地盤を突き割り地上へと飛び出す。カミナは人間を襲う獣人からガンメンを奪い、グレンと名付け、ラガンと合体して「グレンラガン
    89キロバイト (12,131 語) - 2022年6月18日 (土) 12:37

    1 風吹けば名無し
    面白かった

    【【アニメ】ノリがいいスパロボアニメ「グレンラガン」】の続きを読む

    このページのトップヘ