「超キン肉マン展」でアデランスの中野さんの“髪”をリアルに再現! アデランスが製作に協力

アデランスの中野さんは、アニメにもレギュラーで登場したことで知名度が高い。中野妻は娘に「お父さんがアデランスの中野さんモデルだなんて誰にも言ってはダメ」と強く念を押し、海外では『キン肉マン』ファンに抱きつかれたりしたという。 [脚注使い方] ^ a b c 「さらばわが青春『少年ジャンプ』」(飛鳥新社)…
3キロバイト (338 語) - 2022年3月13日 (日) 03:43

1 朝一から閉店までφ ★
「超キン肉マン展」でアデランスの中野さんの“髪”をリアルに再現!
アデランスが製作に協力
長岡 頼(クラフル)2023年3月16日 11:00


【アニメ放送40周年記念「超キン肉マン展」】

開催期間:3月18日~4月2日 予定

開催場所:東京タワー フットタウン B1F タワーホール



(出典 asset.watch.impress.co.jp)


 アデランスは、3月18日から4月2日まで東京タワー フットタウン B1F タワーホールで開催される「アニメ放送40周年記念『超キン肉マン展』」に展示の製作協力をすることを発表した。

 協力内容は、「キン肉マン」に登場する人気キャラクター「アデランスの中野さん」の“髪”を、同社の文化芸能部門「スタジオAD」が人毛と人工毛髪を使用して忠実に再現するというもの。

 「アデランスの中野さん」は、キン肉マンらの試合を見守る解説者などの役割で登場するキャラクターで、「キン肉マン」初代担当編集の中野和雄氏がモデルになっている。
「超キン肉マン展」の開催にあたり、企画制作を担当する東映より「アデランスの中野さん」の髪を再現できないかと相談があり、「スタジオAD」が製作に協力することになったという。製作にあたっては、髪質、髪色などもアニメ当時の髪型を再現し、リアリティを追求したそうだ。


【アデランスの中野さん】


(出典 asset.watch.impress.co.jp)


【東映からのメッセージ】

 本展覧会の企画段階から、「アデランスの中野さん」の髪をなんとか作れないかと考え、もし実現するのであれば、アデランスさんにぜひ協力頂きたいと強く思っておりました。
髪を作る上で、まずは頭囲や頭の形を設定しなければならなかったのですが、そもそも誰も「アデランスの中野さん」の頭のサイズや形を知りません。想定で作れば簡単かもしれませんが、せっかくアデランスさんとご一緒に作るのであれば、リアリティを持って作りたいと思いました。
 頭が大きいキャラクターなので、アデランスさんの過去データから実在し得る頭の大きさ、形を割り出して頂き、かつアニメの映像などで何度も検証し、ベースのモデルを作成しました。そこから、原作者であるゆでたまご先生にも何度も確認頂き、モデルとなる型を作り上げ、頭のサイズと形を測りました。
 また、髪質、髪色などもアニメ当時のカラーに近いものをセレクトし、さらに、髪型も当時の人気のスタイルをアデランスさんのデータから参考にさせて頂き、作り上げていきました。
 「アデランスの中野さん」の世界にひとつだけの髪をぜひ、多くの方にご覧頂きたいです!

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1486061.html




59 名無しさん@恐縮です
>>1
こんな気持ち悪い筋肉してたっけ??

63 名無しさん@恐縮です
>>59
ていうかヘタ

2 名無しさん@恐縮です
ガヤがつまらなくてアニメは見てられない

3 名無しさん@恐縮です
また髪の話?

4 名無しさん@恐縮です
キン肉マンてウルトラマンパクってるよね

18 名無しさん@恐縮です
>>4
昔は巨大化したよな。
球場投げたりしてた。

100 名無しさん@恐縮です
>>4
幻の読み切りの設定では
ウルトラの父がキャバレーのママを酔って*して生まれたウルトラ兄弟の腹違いの子供って設定だった

5 名無しさん@恐縮です
ファミコンのキャプ翼にも
同じような実況アナ居たよね

7 名無しさん@恐縮です
一方その頃吉野家は…

8 名無しさん@恐縮です
初期のキン肉マンは巨大化して戦うウルトラマンのパロディだったけど
いつの間にか巨大化しなくなって正義vs悪魔の抗争になった
ただ、あれだけブームになったのに急激にブーム去ったのが本当に謎

10 名無しさん@恐縮です
>>8
昔のマンガはそんなもんだよ
小学生が成長してジャンプ読まなくなったら廃れる

13 名無しさん@恐縮です
>>8
絵を描く方の茹では中野さんをイジれないくらいの頭になったな

19 名無しさん@恐縮です
>>8
王位争奪編がスグル・ミートのみのチームで始まった為閉塞感があり人が離れ
ゼブラ戦途中の休載でトドメになった感がある

21 名無しさん@恐縮です
>>19
ミート対ミキサー大帝は感動したわ

26 名無しさん@恐縮です
>>19
追いつきそうだからとタッグトーナメントをおさらい再放送したりクソつまらないアニオリをやったアニメが致命的

32 名無しさん@恐縮です
>>26
今みたいなシーズン制にすりゃよかったのに
原作に追いつかないためにクオリティの低いアニオリ連発して視聴率低下して打ち切りって
よくあるパターンよな

77 名無しさん@恐縮です
>>32
シーズン制発明した人はGJしかないよな
タッグトーナメントで一回終わっておけば
まだもう少しアニメで早く王位編やってただろうにな

65 名無しさん@恐縮です
>>19
あーなんか思い出した
仲間がみんなキン肉マンから離れてくの見て
急激に冷めた記憶

78 名無しさん@恐縮です
>>8
エビ天丼のエビと戦ってたなぁー

115 名無しさん@恐縮です
>>8
アニメが原作に追いついて
やることなくなって終わったからよ

9 名無しさん@恐縮です
74 名無しさん@恐縮です
>>9
この人がモデルか
そっくりやな

120 名無しさん@恐縮です
>>9
キン肉マンが薄毛を掴んでるように見えるw

11 名無しさん@恐縮です
画像のキン肉マンのなんか違う感

12 名無しさん@恐縮です
35 名無しさん@恐縮です
>>12
即死って…

14 名無しさん@恐縮です
当時の原作やアニメ見てた人らがアデランス世代だからね

15 名無しさん@恐縮です
グムー

16 名無しさん@恐縮です
17 名無しさん@恐縮です
中野さん、かわいそう


(出典 i.imgur.com)

80 名無しさん@恐縮です
>>17
テリーマンの婚約者狂暴過ぎるだろ

83 名無しさん@恐縮です
>>17
なんかこの頃から悪魔超人くらいのキン肉マンて凄い勢いがあるよな
下手だし無茶苦茶だしギャグだし
でも残酷だったりシリアスだったり

99 名無しさん@恐縮です
>>83
思い付いたネタを全部ぶっこんでる感じだよね。
いくつかハズレもあったけどアタリの威力が凄くて
一気にアニメ化&キン消しも大ブームに繋がったし。

20 名無しさん@恐縮です
これは女房を質に入れてでも手に入れないといかんな

23 名無しさん@恐縮です
キン肉マンは7巻までや

107 名無しさん@恐縮です
>>23
分かるw
まぁギリその後の第二回超人オリンピックと悪魔
超人編までだな

あの頃のキン肉マンが大人向けの漫画で作画も
あの頃の強弱のついた線がカッコよかった

108 名無しさん@恐縮です
>>107
団塊jrが酔って書き込んだくさい。痛々しい、はよ寝れ

109 名無しさん@恐縮です
>>107
作画なあ
個人的にはジェシー・メイビア戦で観客がキン肉マンを「マッスルデビル」と言ってるとこが一番カッコいいキン肉マンだとおもってる

111 名無しさん@恐縮です
>>109
自分はアメリカ遠征編のロビンマスクの作画が
至高だと思ってる
>>108
何がアカンの?w

24 名無しさん@恐縮です
で吉野家じゃなくて松屋が出展してるんでしょw

25 名無しさん@恐縮です
ベタも掛け網も手抜きして中井の仕事の邪魔する嶋田
中井「邪魔するんやったら遊んでてくれや!」
暇なんでデッサン人形でプロレスごっこ始める嶋田
嶋田「これ見て見てー!キンニクドライバーwww」
中井「なにしとんねん!おもろいやんそれwww」

なんか仲良しゆでたまご

27 名無しさん@恐縮です
浩一?

28 名無しさん@恐縮です
ミスミスミス・・・

92 名無しさん@恐縮です
>>28
ジャイアントスイングのときにその擬音入れるって凄いセンスだと思うわ

29 名無しさん@恐縮です
世界の中野はアートネイチャーだろw

42 名無しさん@恐縮です
>>29
競輪の中野さんはアートネイチャーとの契約が切れた後、植毛に移行し
今じゃ競輪で薄毛に悩む選手達にいい植毛方等のアドバイス与える競輪界における植毛の第一人者になってるな

62 名無しさん@恐縮です
>>42
吉岡とか現役時代よりフサフサしてるしなw

30 名無しさん@恐縮です
グロロロー

31 名無しさん@恐縮です
ジャンプのプロレス漫画と言えば
キン肉マンよりザ・モモタロウ

33 名無しさん@恐縮です
カンラカンラ

34 名無しさん@恐縮です
原作では時々アートネーチャーなんだけどな

36 名無しさん@恐縮です
本家の中野さんはアートネーチャーじゃ無かったか

38 名無しさん@恐縮です
中野さんの嫁さんってだけで野*シーンまで描かれた公子さんかわいそ過ぎだろ

(出典 i.imgur.com)

51 名無しさん@恐縮です
>>38
子供はお前のカーチャンのーぐそ!とか虐められるなw

54 名無しさん@恐縮です
>>38

*どるし >>17

56 名無しさん@恐縮です
>>38

間違った
こっちや >>12

39 名無しさん@恐縮です
巨大化できるのってキン肉マンとテリーマンだけ?

44 名無しさん@恐縮です
40 名無しさん@恐縮です
小学生に受けそうなギャグを追求した漫画だから
読者が年齢上がると読むのがキツくなる

45 名無しさん@恐縮です
>>40
ギャグ漫画なの最初の方だけだろ

47 名無しさん@恐縮です
>>45
超人オリンピックザ・ビッグファイト辺りまでだね
悪魔超人編から意図的にギャグ描写は減らしてきてる

52 名無しさん@恐縮です
>>40
いや、ギャグ自体は今見てもレベル高い
特に3巻

68 名無しさん@恐縮です
>>52
3巻はギャグのテンポとバランスが神がかってるよな

41 名無しさん@恐縮です
初期の頃に一回くらい*でたよな
その頃はマシリトもたまに出ていた

43 名無しさん@恐縮です
大ファンの音琴るいさんも来るのかな

46 名無しさん@恐縮です
もう飽きたわキン肉マン
復活の悪魔将軍編が面白すぎただけだったな

55 名無しさん@恐縮です
>>46
将軍編ハマった
次のシリーズ頭で正義超人の脇役がなす統べなくやられたあたりはつまらんかった

57 名無しさん@恐縮です
>>55
5王子復活までが長かったんだよな
始祖編序盤で悪魔超人活躍させて好評だったから、その路線を狙ったんだろうけど

58 名無しさん@恐縮です
>>57
悪魔超人と違って可能性を感じなかったから余計に

48 名無しさん@恐縮です
マグネットパワーかなんかで飛んでいくやつか

49 名無しさん@恐縮です
他の協賛は

森永ココア、吉野家、ポテロングとかかなw

50 名無しさん@恐縮です
勝手にクールファイブの人がモデルだと思ってた

53 名無しさん@恐縮です
女房質に入れて見に行くわ

60 名無しさん@恐縮です
バッファローマンのかつらは

61 名無しさん@恐縮です
バッファローマンのヅラは?

64 名無しさん@恐縮です
アメリカ編から2回目の超人オリンピックあたりの作画が一番すきだな

66 名無しさん@恐縮です
だーがしかしーだがしかし

67 名無しさん@恐縮です
今の悪魔超人と完璧超人は人間に応援されるくらい良くなった

69 名無しさん@恐縮です
今の心に友情のある超人ならみんなクソ力を使えるという設定には異議ありだ。
やはりあの能力を使えるのはキン肉族と、2世のクソ力を徹底的に研究したケビンマスクだけじゃないと特別感がない。

70 名無しさん@恐縮です
プロ漫画家を目指していた嶋田さんと中井さんは、高校2年生だった1977年、集英社に「ゴングですよ!」という作品を
応募しました。惜しくも入選できなかったものの、ジャンプの編集者だった中野さんが落選原稿の中から発掘。
「なんでこんな面白いのが落選しているんだ」と、その日のうちに連絡を取ったそうです。

ゆでたまごの2人は翌年に「キン肉マン」で入賞し、高校を卒業してすぐに連載がスタートします。
中野さんは、大阪から上京した際のアパートを紹介したり、毎日のように仕事場に顔を出して
手土産を持参したり、若い2人の面倒を見てきました。

嶋田さんは「今まで何とかやって来られたのは、中野さんなしでは考えられない」、
中井さんは「僕らにとって親のような存在」と、恩人への感謝の気持ちを述べました。

71 名無しさん@恐縮です
バゴアバゴア

72 名無しさん@恐縮です
キミコ~

73 名無しさん@恐縮です
那智黒とか五分刈りデカ懐かしいな

75 名無しさん@恐縮です
アデランスならスカルボーズのも作ってやれよ

76 名無しさん@恐縮です
アデランスの中野さんって自転車の人がモデルかと思ってたよ

95 名無しさん@恐縮です
>>76>>86
世界の中野浩一はアートネイチャーのCM出てたが違う
こっちの中野さんは集英社の編集の人

79 名無しさん@恐縮です
ブロッケンマンの血飛沫を勝手に描いたのは中野さん
中野さんのカツラは安物の鉄製なので磁石に吸い寄せられる

81 名無しさん@恐縮です
ブロッケンJrがいなかったら世界中で人気でてたかなあ

82 名無しさん@恐縮です
ブロッケンマンラーメンは会場で食べれますか?

84 名無しさん@恐縮です
アニメリメイクすればいいのに

88 名無しさん@恐縮です
>>84
ブロッケンマンとブロッケンJr.をどう扱ったらいいんだろうな
ラーメンズの二の舞になるよ

91 名無しさん@恐縮です
>>88
ブロッケン親父はまだ悪役だからいいけど
Jrは完全に正義超人側で重要キャラにしちゃったからなあ

85 名無しさん@恐縮です
女房を質に入れても観に行かねばならない!

86 名無しさん@恐縮です
ハゲランスの中野さんって伝説の競輪チャンピオンがモデル?

87 名無しさん@恐縮です
このキャラクターはアニオリだっけ?

89 名無しさん@恐縮です

(出典 i.imgur.com)


中国拳法の偉人なんだろ

90 名無しさん@恐縮です
>>89
英雄面山って拉麺男がまだたいした活躍もしてない時に作られたんだよな普通こういうのって*でから作るものでは?

93 名無しさん@恐縮です
そんなのやる暇あったら、細川たかしの頭をどうにかしてやれよwww

94 名無しさん@恐縮です
マス大山もヅラ被ってるシーンがあったな
初期のギャグ路線の頃は何でもあり

96 名無しさん@恐縮です
中野さんて小林よしのりの作品にもゲスない使われ方してたよな。奥さんとデートしててムラムラしてきてどうしてもやりたくなって、その漫画の主人公のラブホテルみたいな研究所に飛び込むという

101 名無しさん@恐縮です
>>96
ってことは中野さんは小林よしのりの担当もしていたのか

121 名無しさん@恐縮です
>>101
よしのりは東大一直線の頃、西村さんと言うのちの名物編集長が担当の時も茶化してたな

97 名無しさん@恐縮です
アメリカサーキット編が一番好きかな。弱小団体の会長とのやりとりも最高だった

98 窓際政策秘書改め窓際被告
( ´ⅴ`)ノ<アデランスと言えばこれだろ



(出典 Youtube)


102 名無しさん@恐縮です
103 名無しさん@恐縮です
104 名無しさん@恐縮です
105 名無しさん@恐縮です
この頃のジャンプの編集はマシリトやクンタ鈴木さんとか漫画に出演してる人が多かったな

106 名無しさん@恐縮です
>>105
奇面組がやたら担当出してた記憶

112 名無しさん@恐縮です
>>105
別雑誌のパタリロでもよく担当出てたし当時の流行りだったんだろうな

126 名無しさん@恐縮です
>>112
最近のマンガって編集者をネタにしてないんだ 

110 名無しさん@恐縮です
明らかにヅラとわかる描き方してるんだからメーカーは抗議しなかったのか当時

113 名無しさん@恐縮です
キン肉マンアニメ化決定だって

114 名無しさん@恐縮です
黄金のマスク編のOPで
今日の勝負は並じゃないぜって歌詞があるけど牛丼の並と引っ掛けてたんだな
大人になってYou Tube見て気づいたわ

116 名無しさん@恐縮です
いる?
原作に無い雑魚キャラやん

117 名無しさん@恐縮です
原作にいないのは小仁田
中野さんもナチグロンも原作キャラ

118 名無しさん@恐縮です
>>117
それ言うと五分刈とかも原作キャラっちゃー原作キャラだしな

119 名無しさん@恐縮です
キン肉マンのピークを漫画のコマでいうと最初にマッスルドッキング決まった時かな
再開後なら悪魔将軍が閻魔にカムイ決めたコマ

122 名無しさん@恐縮です
嫁の君子も質屋の中から感無量だな

123 名無しさん@恐縮です
ジョワジョワ

124 名無しさん@恐縮です
ムッシュかまやつ展も頼む

125 名無しさん@恐縮です
カナディアンマンは最初カナダでは凄い人気があると漫画で書いてたのでカナダ出身の友人に誕生日に「ほら、カナダ人ならみんな好きだろ?」とカナディアンマンのキン消しをプレゼントしたら
「バカにするな!」とブチギレされた

127 名無しさん@恐縮です
編集者ネタなんて完全なる楽屋落ちネタで
読者が見てもたいして面白くもないから廃れてもいいよ