ドラゴンクエストシリーズ > DRAGON QUEST -ダイの大冒険- 『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』(ドラゴンクエスト ダイのだいぼうけん)は、堀井雄二(監修)、三条陸(原作)、稲田浩司(作画)による日本の漫画、およびそれに基づいたアニメ作品。2019年12月時点で単行本の累計発行部数は4700万部を突破している。 197キロバイト (25,624 語) - 2022年4月16日 (土) 20:13 |
子供には見向きもされずタイトルだけは知ってる若者には大して面白くないオッサン向けアニメと笑われリアタイ世代のオッサンからはセンスのない酷いアニメ化として叩かれどこにも需要がないのになぜ続くのか
>>1
打ち切ったあとどうするの?
それだけの話
>>1
もうちょいで終わるから待ってろ
あと数話だろ
>>2
まぁ1度最後までやればファンも気が済むだろ
来週で最終回だ
>>8
あと半年分あるよ?
>>1
若者は知らんが当時のオッサンには絶賛されてるだろ。
でなきゃ毎週ツイッターのトレンドトップに載ったりしない。
シャーマンキングもそうだけど、もう意地の境地だよ
契約済
この間のハドラーの回も酷かったらしいな
ドラクエをPS主軸で動かしたい浅ましい目論見の産物だよなこれも
>>6
例のダイ大ゲーム新作発表会のソースでは対応機種がPSオンリーだったらしいな
なんで変更になったんだろうな。不思議やね
>>10
若者を取り込む方法ならそう難しくない
switch向けに作りゃ良いだけだ
ツイッターのこどおじに人気だから
>>7
30年待ったおじさんだぞ
確かに毎週トレンドにいた気がする
ドラクエも若い世代の取り込みに必死なんだわ
バビロンチョコボも1回さわればゴミとわかるのに発売されたろ?
走り出したら止まらないんだよ
90年代に一度バランのところで打ち切ってるからな
>>14
漫画に追いついたんだっけ
>>18
TBSの番組改編に巻き込まれただけだぞ。
今のアニメはテレ東なんで、
その中じゃ視聴率取れてる方だろ
>>23>>24
あの局気まぐれに枠潰すよな…
結局ガンダム枠も復活させちゃうし
>>28
この時期ぐらいからはTBSに限らずゴールデンの子ども枠がどんどん減少していった
止めを刺したのが酒鬼薔薇事件
97年あたりからテレ東が深夜アニメをやりだした
それが今に繋がっている
>>36
エバーが深夜枠じゃなかったのがいまだに恐ろしいわ
>>45
エヴァは再放送のときは深夜だったけどな
同時期にブルーシードやふしぎ遊戯みたいなお色直しシーンはあったけどな
>>23
今のテレ東の中で視聴率取れてるとか何の自慢にもならない
遊戯王やポケモンなんて放送する意味がまるでないくらい誰も見てないし
>>23
新社長の肝いりでやったんだよな
ムーブは当時は失敗扱いされてたけど今見るとそれなりには成功してるのよね
フレンドパーク、上岡龍太郎がズバリとか長く続いた企画もあるし
その後のザッツと報道特集が壊滅状態だが
>>18
枠の改変
ダイ大終了後アニメ枠がなくなった
自腹切ったりしてアニメ作るのが目的な
無職転生やマブラブオルタネイティブみたいなのはいいんだよ
儲ける前提で作ったゴミが評価されないって
やっぱつれぇよなぁ
おっさんだがドラクエと似ている理由が未だに分かってない俺
>>17
ドラクエ4が出る
↓
コラボ企画としてドラクエ漫画が連載される
↓
人気あったから何年も延長されカルト人気でた
大雑把にこんな感じ
>>17
ドラクエ4の販促のため
アベル伝説もそう
そこに関わってた新人に漫画をやらないかと誘ってできたのがダイ大とそのプロトタイプ
ロトの紋章も同じように経緯だと思う
>>30
原作があの三条陸なのはいいとして作画の稲田先生は当時でも古臭い絵柄だったなあ
連載中はそこそこの位置だったから人気はあったと思う
>>17
おっさんでその認識ってなんだよ
旧アニメは劇中の曲全部ドラクエの曲だったし
似てるとかじゃないと分かるだろ普通
旧アニメを小1とかで見てた俺でも理解してたぞ
ドラクエ10でアニメ作った方がマシだったな
結局「1度完結させる」というのが大事なんだよ
ファンにとっては決定版アニメとして残るし
ヲタ系の一挙放送とかで何度でも使えるし
>>20
商売としてどうかはしらんが2年の尺取って完走してくれるのはファンとしては嬉しいよな
尺が足りずにカット祭りが一番ダメになるパターンだし
>>22
アニメ局で打ち切り作品を見ると悲しくなる
セル画ベルセルクとか皆殺しENDだし
>>21
あのイナゴババアすら食い付かないってヲタコンテンツとして相当だよな
萌え文化真っ最中にあの古臭い絵柄は無理だろうか
>>29
男塾が再アニメ化しても食い付かないだろうな
便乗して旨味あるか無いかで判断してるし
>>29
剣風伝奇はあれでいいんだよ
そもそも原作だってあそこで終わるのも一案としてあったんだから
単行本未掲載の一話でほぼほぼ因果律についても語っちゃってたし
それを無かったことにして風呂敷広げて引き延ばしたらまとめきれずに作者が病死して未完になるより随分マシだったろ
グインサーガみたいにフォロワー作家が継承していくようなことも無さそうだし
あのバズり姫である中川翔子さんがいっちょ噛みして来ないコンテンツだよな
コレ
>>21
普段が案件ばかりの証拠でしょ
>>21
2年目に突入した頃にイラスト描いてたよ。コミック所持してるのにそれまでアニメに触れなかったのは駄作アニメに認定したからじゃないかな
36歳女子じゃリアルタイム世代じゃないからな
中村杉田40代くらいが丁度小学生直撃世代か
ゲームも爆死確定だが
スクエニ逃げるなよ
先週も凄く良かったな
ダイたちは1ヶ月半くらい炎の中に閉じ込められてたが
今どのへん?
チェスのあたりから見ればいいよな
>>34
チェスもう死んだ
今からバーン幹部戦
あと残り4冊
>>37
一番おもしろいところか
見るか
こういうガイジアンチが粘着するって事は人気あるんだろうな
>>38
まあでもやっぱり子供人気と言うよりは金払いのいい直撃世代の人が支えてる感はあるな
グッズとかもフィギュアやアクセサリーみたいなお高いのが中心になっちゃったし
小松未可子が前野智昭と結婚発表してその次に
マァムとクロコダインがこの結婚した二人になる・・・
コネでも使ったんか?
当時も打ち切りにならないのが不思議だった
玩具売れてたシンカリオンは終わったんだよな
まだアニメに出てないロボの発売控えてたのに
主題歌が微妙、アニメ内でDQの音楽を使わない
こんなの見続ける気起きないわ
ハッキングで1ヶ月ほどオジャンになったのは普通に気の毒だな
それこそ打ち切る程人気が無い訳じゃないからなんじゃ
ドラクエのBGMが使えないのは惜しかった
ん?1年前ぐらいにやってるなーと思って2-3話見たんだけど、
なんかトラブルあったの?
中断されていた?
kwsk
>>53
東映アニメーションで今流行りのウイルス踏んだらしい
おかげであそこが制作していたアニメは軒並み1か月ほど中断を余儀なくされた
連載当時ジャンプ買ってたオッサンだけどいつからか読み飛ばす作品になってたな
そこまでの作品じゃなかったと思うよ
スクエニはガンガンのアニメ化はするけどゲーム化はしないよな
>>58
エニックス時代から漫画部門とゲーム部門は仲が悪いから
>>58
賢明な判断
第2クール放送中に出たVジャンプには原作の最後までやる事が決定してると書いてある。新装版とアーケードの売上が良くて決定したんやろうな
噂だと魔界編をアニメで実現化するとか
>>65
これ実現してこそ再アニメ化の意義が出る
>>65
アニメ信者の妄想でしょ。どこが資金を出すんだって話になる。タカラトミーはもう出さないだろう。アーケードの低迷でもうダイ大での商売は厳しい
>>68
今作は東映アニメーションの悲願だから最後までやる
今の子供にも割とウケてるからやらない理由もないし
旧アニメの容赦ないブレイザードほんま好き
フレイザードとザボエラはとことんクズであるべき
ドラゴニックオーラとかやり出した辺りから興覚めした記憶がある
ゲハに異常なくらいダイ大憎んでるやついるよな
コメント
コメントする