2022-04-20 12:00
シリーズ累計2000万部突破の大ヒットファンタジー『ふしぎ遊戯』の連載開始30周年を記念して、漫画アプリ「サンデーうぇぶり」で配信がスタートした。
1~3話が無料で読むことができ、配信開始に合わせて、5月19日まで期間限定でチケットを使用すれば全話無料で読めるキャンペーンが実施されている。
『ふしぎ遊戯』は、「少女コミック」(現・「Sho-Comi」)にて連載開始してから今年で30周年の作品で、
不思議な書物「四神天地書」に吸い込まれてしまった美朱の運命を描いた物語。新シリーズ『ふしぎ遊戯白虎仙記』第1巻が発売されている(「月刊flowers」掲載)。
また、「週刊少年サンデー」で連載していた『アラタカンガタリ~革神語~』が「サンデーうぇぶり」に移籍。
それを記念して、「サンデーうぇぶり」では期間限定でリマスター版コミックスが14巻無料で読めるキャンペーンを実施している。
(最終更新:2022-04-20 12:00)
https://www.oricon.co.jp/news/2232088/full/
(出典 ogre.natalie.mu)
?impolicy=m&imwidth=750&imdensity=1
『ふしぎ遊戯』(ふしぎゆうぎ)は、渡瀬悠宇による日本の少女漫画。また、それを原作としたテレビアニメ。1992年より『少女コミック』(小学館)に連載された。略称は「ふし遊」。また、後に発表された『玄武開伝』、『白虎仙記』との区別から本項にて解説される一連のシリーズ作は『朱雀・青龍編』とも呼ばれ、これを 94キロバイト (13,397 語) - 2022年3月3日 (木) 15:07 |
そうかそうか
ふしぎ遊戯は男が読んでも普通に楽しめるよね
着いてくしかないかもね ニャーオ
坂本千夏かな?声してたキャラ好きやったわ
何故か日本より海外で人気がある作品
>>6
他国文化かじってるアニメは結構ウケがいいからね
*されたと思ってたけど勘違いでしたーってオチだっけ
>>7
合意だったってこと?
>>25
やられる前に助けられてただろ
>>25
本人は*されたと思いこんでたけど実は寸前に助けられてたみたいな内容だったような
ヒノハラアアアとかいって男が襲ってくるやつだっけ
アラタはせっかく連載再開されたけどやっぱブランクきついか
結婚するのは高校卒業してからでもよかったのでは
ミルクルラーだけ知ってる(知らない)
ライバルの女の子が可哀想すぎて泣けてくる
舞い上がれ朱雀
>>13→>>11
アニメのOPは名曲だな
割と面白かったけどなぜかいなくなった短髪の奴が*されて
逆恨みして勘違いだったみたいな話だっけか
>>14
Aメロが中華風なのにサビで渡辺美里チックになるんだよな
>>85
てか自分が言ってたのはEDのときめきの導火線だったわw
OPも好きだったけど今回始めてフルで聴いたけど確かに途中でえ?って感じになるな
皆*じゃうやつだっけ?
今の性癖に柳宿の影響が多分に含まれてるわ
これなろう?
敵がやたらスケベですぐヤろうとしてくるアニメ
シティーハンターみたいに
途中からエンディング曲に
なるやつ
玄武とかは無料ではありません
こういうとこがほんと*。
読んだ覚えあるけどほとんど忘れてるな
無料なら読むか
1話しか読んだことないけどアラタ何とかはまだ連載してたのか
>>28
数年間休載扱いだったが、去年あたりにいきなり復活
>>28
途中から当時の担当編集がシナリオに指図するようになり、編集の言うがままに描いていたそうだ。
後に指図が不服で、編集部と相談の上、描き直し作業が全て終わるまでは休載する事にした。
青龍、朱雀、白虎、玄武を小学生の頃はじめて知ったのがふしぎ遊戯と幽遊白書
異世界転生の元祖みたいなもんなのにトップクラスに出来がいいよな
主人公がたまに浮気する鬼宿BOTでしかなかったけど
>>31
ふしぎ遊戯は転生じゃなくて転移。いったん現代に戻ってたりするし
>>35
アニメ版の最終決戦は現代だったよね
>>61
アニメ版どころか原作もそう
まだ続いてたのか
アニメだけ知ってるわ
友達が昔から少女コミックで連載してた
アラタは最終回までの話数が決まったみたいな事呟いてたな
タイトルは知ってる
多分20年くらい前からある作品だよ
*とかやたら描かれてるが実際どんな漫画なの?
感じ的にゴールデンカムイみたいな作品?
>>41
ヒロインが敵におびき寄せられノコノコ出ていってイケメンが*とかの寸前で助けるパターンばっかの漫画
アニメはともかく漫画は男が見ても楽しめるとは思えない
>>41
本の世界に引きずりこまれて巫女とされた*がガード集めの旅をし神獣の力を手に入れて国を救おうとする話
>>41
主人公が本の中に入る異世界モノだったか
他の世界へいってイケメンとイチャイチャは、王家の紋章のが先だからなぁ
>>72
王家の紋章はタイムスリップものやで
>>73
ほぼ同じ
イケメン出てきてイチャイチャ
主人公が落ち込んだりピンチになったり大活躍したり
緑川光はイケメンが似合う。
今は転生もの当たり前だけど当時は魁が鬼宿の生まれ変わりだと言われても納得できなかった思い出
美朱を助ける為に本の中に入って不憫な目に遭って闇堕ちする唯の擁護勢とハーレムで守られて彼氏まで出来る美朱の当時の嫌われっぷりったらw
ほんまあっちいったりこっちったり休んだり
うっとおしいメンヘラ女は最初からネットでよかったやろ
犬夜叉見た時ふしぎ遊戯のパクリやんと思ったね
>>51
自分もー
大御所でも堂々とパクるんだとちょっとひいた
>>51
>>86
渡瀬悠宇がそもそも高橋留美子の影響受けまくってる
絵柄とかモロに
そんなに人気あったの?
昔の時代劇みたいな世界か異世界かに
(元の頭脳と肉体のままで)転生するようなやつでは?
しらんが
ふしぎ遊戯 - Wikipedia
中学3年生の夕城 美朱と親友の本郷 唯は『読み終えた者は主人公と同様の力を得、望みがかなう。』という序文に釣られ、
図書館の立ち入り禁止区域で見付けた書物を開いて、中に吸い込まれてしまう。
そこに待っていたのは、古代中国に似た異世界と鬼宿との出会いだった。
すぐに現実世界に戻れた2人だったが、帰宅後に母親と口論になり飛び出した美朱は再び本の世界へ入ったまま、現実世界へ帰れなくなってしまう。
かくして美朱は、若き皇帝にして朱雀七星士、星宿の紅南国を守るため、現実世界への戻り方を知るために、朱雀の巫女となった。
やがて美朱は、各地に点在する七星士を探す方法や戻り方を求め訪れた太極山で、仙人の助言と美朱の行方不明を聞き付けた唯の助けで、なんとか現実世界に帰還する。
が、入れ替わりに唯が吸い込まれてしまったことからそれを助けるため、また七星士の一人であった鬼宿と強く惹かれ合うようになっていたこともあって紅南国を平和に導くために、決意新たに美朱は本に戻ってしまう。
拳児は再開した
>>56
?が抜けたw
再開した?
なんかエロかったから夕飯前に母にバレないようにお婆ちゃんの部屋で見てた気がする
本の中のキャラ達の名前(漢字)と読みがなかなか一致しない作品と言われていたな
ユイちゃん(´;ω;`)
主人公とくっつく男がストーリー途中で敵に家族闇討ちされて全滅してなかった?
幼児含めて皆*でさすがにキツかったわ
今はアマプラでアニメはOVA含めて全部見れる
アラタは長期休載してて連載再開したけどうぇぶり行きか。残念だな。
>>64
今更サンデーに要らないでしょ
美朱って当時の嫌われヒロインのトップ3に入ってたな、あと2人は思い出せないけど
OPは神
えっちなマンガ
『蒼穹のアリアドネ』が打ち切りか移籍だと思っていたけれど、先にこちらか。
昔は何も思わず読んでたが中学生が強*未遂されたり*がどうのとか
しょっちゅう押し倒されたり脱がされたりしてたんだよな…
ふしぎ遊戯の同人誌ってほとんど見かけないよね
でもちょっと 今日はちょっと
気持ちが迷子の子猫
人気は凄くあった。
男も普通にみてたし。
今だったら色々難しそうだが
作者が主人公に自分を投影しすぎ
出てくるイケメンのほとんどが主人公を好きになるとかお姫様願望が露骨すぎて引いた
>>79
少女漫画はほぼ全部そうだよ
出てくるイケメンは主人公のもの
マンガワンで読めるならどこに行ってくれてもええで
シティーハンターかこれだよね
分かる人は同年代
高校の頃鬼宿にはまった思い出
ふしぎ遊戯
一生暮らせるくらい売れたんじゃない?
小学館の大御所なのかそれでサンデーで切れないのか
作者があちらの信者と知って冷めた
ここ、まんまネバーエンディングストーリーじゃんとか
今だったらけっこう叩かれてたかもしれんよな
てか、当時からけっこういう人いたけども、それはそれでけっこうおもしろかった
犬夜叉なんかより人物のデザインや世界観までふしぎ遊戯パクってる漫画最近見たぞ「天に恋う」だったかな
>>91
ふしぎ遊戯自体が、セーラームーンとドラゴンボール足して割ったみたいな話だからな
仲間集めて願い叶える
>>93
西遊記やん
>>94
まあ、世のフィクションはしょせん何かしらのオマージュということよ
>>94
ふしぎ遊戯好きは最遊記も好きなイメージ
>>93
そこは里見八犬伝じゃねえの
ふしぎ遊戯懐かしいな
なんかOPだけは覚えてるな
まいーあがーれーすーざーくーミラクルラー
なんか男の娘いたよな
クラスの奴がファンだった
ちな男
コーエーあたりがこれの乙女ゲー出したら
けっこう売れそうだ
今でも通用する男キャラ多いと思うし
アニメのOPが別々の曲を2つくっつけたみたいな曲だった記憶
糸目のキャラ好きだったわ
獣神官ゼロス
鬼滅の刃並みにメインキャラが死にまくる
ので少女漫画といえど舐めたら痛い目にあう
アラタは戦闘機が出たり主人公とライバルがイチャイチャし始めたりもうアレ着地点どうすんだよ…
声優さんメチャクチャ豪華だったよね
フィリピンに行ったらフィリピン人に
ふしぎ遊戯知ってる?って聞かれて知らないって答えた記憶
指宿の読み方を初めて知ったのがこの漫画
異世界トリップものってあんまり楽しめないし興味ないが(十二国記も犬夜叉も)これだけは楽しめた
多分、基本サクッと13巻で終わってるしいらんエピソード挟んだりしてあっちこっち脱線してないからだろうな
親友同士のケンカとか受験逃避とかリアルだし物語の目指すところが朱雀呼び出すって一本化されてるから分かりやすい
親友の闇落ちがホントやだった
あみぼしとすぼしだったかな?
あの辺が本当に、今の自分をつくったわw
なかごと女の人のいやらしい感じとか
あっ、たまほめが敵の触手的なふわふわしたやつにさわさわされてるところ、めちゃくちゃムラムラしたわ
ぬりこにも泣かされたし。初めて母親に泣きながら吐露したわ
小学生には刺激が強かった
ふしぎ遊戯は少女向けの漫画なのに、*されたり性的な話が結構多い。あれ大丈夫なんかと思ったわ。
>>114
少コミはエロばっかだったよ
快感フレーズとかもだよね
>>114
90年代の少女漫画らしいな
男だけどアニメ版は見てた
少女漫画原作なのにバトル要素多めなのyは珍しいなと思ってた
始めてのグリリバが鬼宿でした
大好きだったわぁ。
会社の後輩とはまりまくって舞台まで見に行ったよ。
仲間が*でくとこ、未だに直視できないよ。
ふしぎ遊戯好きだったわ
唯ちゃんかわいい
白虎編進んでないよね
当時テレ東系?このアニメが写らないとこに住んでて絶望したな
ときめきの導火線が
体中を走ってく
新宿で家電量販店のさくらやが描かれてたのを覚えている
アラカンといえばアニメEDが職業LiSAの旦那だったな
ぬりこちゃんほんとかわいい
コメント
コメントする