『機動戦士ガンダム ギレンの野望』(きどうせんしガンダム ギレンのやぼう)は、1998年4月9日にバンダイよりセガサターン用ソフトとして発売された戦略シミュレーションゲーム、およびそれを発展させた続編を含めたシリーズの総称。 ガンダムシリーズ最初の作品である『機動戦士ガンダム』で繰り広げられた「一年 48キロバイト (6,474 語) - 2021年11月30日 (火) 09:40 |
スイッチでは売れてたけど
PSに出したときに大コケしたからね
>>2
スイッチ出てないやろ
これさ
結局セガサターン版が一番マシだったよな
せめてドリキャス版まで
>>3
初代はCSKが作ってるけどそれ以降はバンダイの子会社ベックだからな
スタッフの質が違う
>>3
わかる。SLGとしてはサターン版で完成されてた
なんというかキャラゲーにいっちゃったんだよな
ガノタの声を聞きすぎてバランスぶっ壊れた
あれも入れろ、これも入れろ、これはもっと強いだろ、とか
ただビジネスとしては正しかったんだとも思う。ゲームとしては残念過ぎるけど
Switchで出すなら1万5千円までなら出す、てか移植で出して、、、
宇宙世紀のジージェネも出してくれー
バンナムらしくない良ゲーだったな
最近特に見せかけのグラだけ追い求めてる感あるから、こういう中身が練られたの作れないだろ
作ってもただのGジェネになりそう
>>5
ジオンの系譜の時点でGジェネ化してたから…
コーエーが作ったらどうなるかね
スイッチでセガサターン版でいいから出せよ
サターン版は実質CRIなので移植は難しいとかなんとか
なんかギレンの野望ってタイトルいいよな
イフリート改がやたら強かったような。
>>11
対になるブルーディスティニーがマジのバケモンだからな
ドムキャノンで地上蹂躙するのが面白い
スタッフがやめたかなんかしたから続編作れなくなったとか聞いたけどホンマなんかな
サターン版は神ゲーだったのにPSで色々と改悪して行ってクソゲー化した残念ゲー
作り手側が何が受けたのかを理解していなかったんだろうな
連邦でやってて急にドワッジだかトールベン辺りに砂漠で勝てなくなって止めた
あれはどれだったか
PSPが最終作になるのか
>>18
トールベンって何?
>>21
ドムトローペンじゃないの?
ガンブレとバトオペのギャルゲー化でもうわかってるだろ。ガンダムはファースト信者を切り捨てに来てるんだよ。ファン層の若返りを狙ってんだ。
08小隊が至高とか言ってるおっさん層は淘汰されるんだ。当然ギレンも出ない
>>19
誰が買うんやあんなん
>>22
あれで練習してバトオペ2に行くんだぞ
ギレンの野望の新作出ないのかって、ここ近年のガンダム周りのゲーム見てりゃ絶対に出そうにないってわかるだろ
万一出るにしてもクソバランスといらん要素ブッ込んでクソゲー化待ったなし
期待するだけ損だから別のゲーム探せ
>>24
元々ガンダムと関係ないシュミレーションゲームのシステムにガンダム要素のっけたゲーム
それを10年以上増築工事して続けてたからな
別のシステムで作ったのはもれなくクソゲーだったし
今出るとしたらガチャゲーにしかならん気がして悲しいし作る所もないわな
Gアーマーのヤバさよ
量産機を量産したら部下から反対されるゲーム
サターン版限定の陰気な遊び方だけど、宇宙ステージで序盤に出たシャアザクを大量の飛行機かボールで囲んで少しずつステージの隅っこに誘導して放置、終戦間近になっても宇宙の片隅でガス欠ザクに乗ったまま何もできないシャアが物悲しかった。
ジオンの系譜は撤退戦術を使って相手を足止めするのが楽しい
第二部では撤退戦術で敵の重要拠点を止めまくるのが楽しい
ジオン公国のプレイでは一部で早解きして二部で地獄を味わうのが楽しい
>>29
禁じ手レベルの*技やろ
結局にわかガノタが*で*技に頼らないとクリアできないから脅威は系譜のシステムを使い回してベリーイージーで時代不相応な高性能機を配置するとかしょうもない機体をぶっ壊れにするとか外交廃止とかゆとり仕様にして(*技も仕様を変えて継続)
ストーリーも1部2部は系譜のほぼ流用でペズンの反乱は大人の事情でスルー3部は誰を選んでもシャアが逆襲するスッカスカのクソゲーになった
初代や独戦の路線を突き詰めてこそ真のギレンや
>>39
真のクソ技はリセットプレイだろ、使える手段を使って何が悪い、あくまで早解きのためだから
初代にも、総大将で敵重要拠点敵の敵を釣って、敵の本拠地中央部を空っぽにして、別動隊で占領する技とかあるぞ
>>51
*は早解きを有り難がるからな
TASさん()の動画かbiimシステムとかいう*ビの切り抜き遊びでも見てればいいんじゃないか?
ソニーに忖度してIPごと*だだろ
ガンダム戦記とかかつてのベックとかチームアカネコのやってたシリーズもPSで*れてバンナムに会社ごと吸収されて終わったんだよ
恨むなら鵜ノ澤やソニーに忖度したバンナム上層部や開発陣を恨むんだな
まぁ、元々アドバンスド大戦略のガンダム版だからな。
やる事はシリーズ通してあまり変わらんから、必然的に演出面やマニアックMS/キャラに凝る事による袋小路に嵌まるからねぇ…
>>32
初代はゲームアーツとCSK総研タッグなので
どっちかというと天下布武のガンダム版な気が
ギレンって義務感でやってただけで
野望があった感じじゃなくね?
タイトルは信長のオマージュやろ
PS2の最後のやつは指揮バグと格闘バグがあってそれが無ければほぼ満足だった
ミノフスキー粒子バグもあったかな
ギレン・ザビcvなだぎ武
だってお前ら声優変えたら文句言うじゃん
独立戦記がゴミクズだったからなぁ
あれはマジで酷いと思う
シブサワ・コウに作らせてみよう
>>41
それでもいいから新作ほしいわ
宇宙世紀最強なのはキュベレイに乗ったハマーン(ハマーン専用機扱い)だと証明したゲーム
バンナムって内製になってクソゲー率上がったよな
>>43
ギレン最高傑作と呼ばれるサターン版作ってたのがセガ系列の会社という
その縁があってユウ・カジマとかマスターPレイヤーとかがギレンに出てた
>>44
レイヤー出たのはPSのゴミの方じゃね?
なんつーかガノタの声を聞いてグリプス入れたのが間違いだったよな
あとPSのスペックではSSの1枚マップが表示できなくて変なエリア制になってしまった
そもそもコロ落ちが出たのがドリームキャストなのにサターンのゲームに出られるわけないだろ
>>47
サターンの続編のドリキャスとPS1のジオンの系譜に出たんだよ言葉足りなくてスマン
>>50
ドリキャスもジオンの系譜だろ
綺麗な*
>>59
CPUの思考時間が劇的に短いからだいぶマシやぞ
>>62
第二部以降をカットして第一部を作り込んでくれればよかったのに
グリプス以降の機体はインフレが酷すぎてゲームとしては不要
スーパーファミコンのSDガンダムですら実現してたのにな一枚マップ
新ギレン?いつものバンナム製騙し売りDLC地獄キャラゲーがなんだって?
サターン版でアッザム軍団とか
ズゴックEで水陸制覇とか
圧倒的だな我が軍は
が出来たのは凄く良かった
SDガンダムも戦国伝とか偉人パロディみたいなのしかヤル気ねぇからなぁ
ガンダム系は復刻にしろ新規にしろぶっちゃけSwitchが強すぎるうちはバンナムは出すに出せないんでしょ
Switchにはなるべく独占ゲームで出したくねぇのさ
PSPやVITAにすらドクセンデVSやギレンとかも出してきたのにな
DLCだらけにしたりバランス考えないでUCまで機体出したり
迷走しまくって*だな
Gジェネもザニーや鹵獲したザクやアッザムブラウブロを元手に開発設計を進めていくのがゲーム性のキモだったのにFからはさっさとガンダムを集めて無双する戦略性のないくだらんポケモンゲーになった
それに対する信者の反論は"縛ればいい" "難易度HELLでやれ" "嫌ならやるな"
今だったら一年戦争でサンボルとジ・オリジン出せるのになもったいない
MSタクティカルオペレーションとかガンダムシミュレーション自体はもっと大昔からあったんだよね。でも画面映え悪かった
当時サターンは版権モノで勢いがあったし画面も丁寧に作ってあった。
「版権モノはクソゲー」というのは当時でも常識だったし、クッソつまらん版権モノは当時たくさん山ほどあった
あれ?FF8がc1999になってんじゃん.... 俺が昔やったの発売前のテストリリース版かよぉぉぉ!!!
あれ長すぎなんだよな一年戦争だけの奴が一番いいわ
「版権モノは超絶ムズイ」
これは当たり前だった。
エヴァ2ndとかいっくらやっても進まなくて諦めた。やられたと思ったよ。
SDガンダムシリーズが好きでGCenturyも中古ながら買ったわwGNextもGXもw3,4出た頃はファミコン離れしてたけど結局やったわw
「版権モノは超ムズイ」と知っていてなぜ俺がSSギレン買ったのか?なんも不安なく買ったのは恐らく売る側が上手に顧客への情報誘導やったからだろう。売り手と買い手のニーズのマッチング?
当時と言えばFE聖戦、タクティクスオウガ、FFタクティクス。ある意味ではシミュレーションゲームブームだったのかも。
でも難しくてサッパリ進まないシミュレーションゲームというのを当時やる機会が無かったのも運が良かったんだろう。
フツーだったら「シミュレーション難しいヤラネ」が当然だろうし。
スイッチなら
ギレンの野望コレクションとかパッケージ化したら売れるのではないだろうか?
>>63
アクシズの脅威Vだけでも良い気がするがw
>>64
それ1番いらなくね?
無印サターンと独戦、あとはWSのやつとドリキャスの系譜でいい。
>>64
バランスの調整はするべきだろうな
あと歴代のムービーは収録してほしい
一枚絵じゃ寂しい
>>77
バランス調整はむずいと思う
SLG好きに合わせればガノタの反感を買うだろうし
ガノタに合わせたらキャラゲーになる
初代のセガサターン版が良かった。PSに移植でメモリ少ないからかエリア制になったのが残念
似たような派生機体が多すぎてよくわからん
初代は局地戦モードがキモであり、プレイ時間を長くする要因でもあったが
PSに足引っ張られて廃止。
その為、ジオンのユニットが移動した後に
ソロモン無血開城という珍現象が発生する羽目に。
うーむ。
人間を*にして武器をパイ投げにしたらどうだろう。
お尻からおならブー(飛び道具) 、ジュースを相手にがぶ飲みさせて相手が息が吸えなくてばたばたする(ビームサーベル) 。
HP=空腹感ゲージでゼロになったらお腹いっぱいになって消える。マップは上野動物園とか旭川動物園とか。
都市で必死にパイを作り戦場でドサクサまぎれに武器(パイ)をコッソリ食べてしまう。
飛行機相当は魔法のじゅうたんでいいんじゃん。
タイトルが「食料戦記ガン* ギレ*の野望」
声優は原作ガンダムモードとドラえもん声優とエヴァ声優モード、ドラゴンボール声優モードを搭載w
売れる自信ないw
大昔のサターンのやったけど面白かった
ガンダムはまったく知らないけど、ゲームとしてよくできてた
ガンダムの一年戦争シミュレータとして良くできてたよな
バランスもキッチリ調節してるし妙にリアルなガンダムでアニメゲーム的にも新しい発見があった
で進化したハズのPS2でクソゲーになってしまった
サターンのも持ってるけどPS1のジオンの系譜は一番やった気がする
ガンダム、外伝、ギレンとSSはガンダム系タイトルに恵まれてた印象
>>73
ドリキャスのコロ落ちも良かった
地味にベックも良い仕事してるんだよな
面白いのはサターン版だけ
他は無駄に時間かかるだけのゴミ
こんだけ時間の取り合いじゃなー。
みんなポケモンゴーとか連絡SNSや仕事で忙しいんだろ?
挙げ句にゲームのリリース本数多すぎて。
オンリーワンを目指して「新しいゲームシステム」を目指すしかないw
1.購入したらゲーム機で起動し自分の住所付近に拠点を設定するw
2. ガン*の中の人が家付近に来るまで待つw来ないとゲーム内で何やっても進まず「兵器製造中です。」になるw
3.来たらゲーム内で「玄関に食べ物を置いて下さい」とメッセージが出るw玄関に料理した食べ物を置くw
4.「玄関に置いたもの」「食べ物の品目」をゲーム内で入力するw
5.ガン*の中の人が食べたら武器ポイントがもらえるw兵器製造終了w
6.プレイ再開wキャラが*まで遊べるw
ガン*wwwwwwwwぶたwwww
今ってガンダムのSLGで面白いのってないの?PCでもいいんだけど
なぜかSDガンダムGXだけスイッチに配信してる謎w
出しても売れないからね PSユーザーの購買力の無さを舐めてはいけない
バンナムが今年出したPSゲーム全然売れてないからね、テイルズなんて大赤字言われてる
そういう市場でさらにニッチなゲームなんて企画通らないよ
ギレンよりゆうなまクローンをスイッチに出せよ
スーファミのガンダムのシミュレーションハマったなぁ
戦闘がアクションのやつ
楽しかった
アムロが乗ったガンダムがマジ白い悪魔だった
それがフルアーマーガンダムだったりしたときはw
大抵ジャブローにはプロトガンダム搭乗のレビル将軍がいて
レビルガンダムと呼ばれるという
チームホワイトディンゴか
なんでPSの外伝はあんなことに
PSでゲーム出すバンダイのプロデューサーはソニーシンパでゲーム嫌いな奴らばかりだからな
そりゃテキトーなクソゲー量産しますわ
確かにそろそろ新作が欲しいね
サターン版も好きだけどPS版も好きだけどな
ゼロ・ムラサメがヒイロっぽくてよく使ってた
ゲームしながらアマゾンのΖガンダムをちらちら観てたけど前半の方で*だと思ってたフォーがまた出て来て*しカミーユをお兄ちゃんとか呼ぶ女キャラ出て来てお前なんか知らん言ってるのに戦艦にその女乗せてるしΖガンダムて意味わからんアニメだな
ギレンの野望がダメでもseedが人気のあった時にラクスの野望 ザフトの系譜とか出せたとおもうんだよなー
まぁ補給のいらないザフトの核ガンダムが強すぎるからバランス取るの難しくなりそうだったけどさ
完結編映画を公開するタイミングで出してくんないかなー
WSのジオンの将軍達の漫才が楽しかった
単三電池一本で動くWSは神機
コメント
コメントする